お知らせ

令和7年度 川越市帯状疱疹予防接種(定期接種)について(要予約)

掲載日:2025年4月1日

対象者:川越市に住民登録をしている方のうち、次の①から④のいずれかに該当する方

①65歳の方(昭和35年4月2日から昭和36年4月1日生まれの方)

②接種日時点で60歳以上64歳以下の方で、
 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、
 日常生活がほとんど不可能な方
(障害者手帳1級相当の方で予防接種法施行規則の規定に該当する方)
 接種を受ける際には、対象者であることがわかる身体障害者手帳
 または医師の診断書の提示が必要です。

③70歳の方(昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれの方
 75歳の方(昭和25年4月2日から昭和26年4月1日生まれの方
 80歳の方(昭和20年4月2日から昭和21年4月1日生まれの方
 85歳の方(昭和15年4月2日から昭和16年4月1日生まれの方
 90歳の方(昭和10年4月2日から昭和11年4月1日生まれの方
 95歳の方(昭和 5年4月2日から昭和 6年4月1日生まれの方
100歳の方(大正14年4月2日から昭和15年4月1日生まれの方

④年度内(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に100歳を超える方

接種費用:使用されるワクチンは2種類あり、
     下記の①か②いずれか一方を定期接種として公費助成により受けることができます。

①乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」(生ワクチン)1回接種5,060円

②乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」(不活化ワクチン)
 2回接種 1回につき18,260円
※既に任意接種として1回接種済の場合は、残りの1回のみを定期接種として扱いますので、助成対象となるのは残りの1回のみです。
※生活保護受給世帯の方は生活保護受給証(医療券は受給証の代わりにはなりません。)、中国残留邦人等支援給付制度の受給者は本人確認証を医療機関の窓口に提示すれば無料となります。

詳しくは受付まで

参照: 帯状疱疹予防接種について

更新日:2025-04-02 22:14:16